コンテンツへスキップ

当日の入口で出迎えた看板とひつじ
当日入口で出迎えた新しい看板と羊のアレンジメント

 

2022年1月29日 土曜日

前日搬入を終えて迎えた当日。

この時は、新型コロナの「オミクロン株」なるものが蔓延し、社会はピリピリした状態でした。

当初、募集を考えていたのは20名。

実際にお申し込みを頂いたのは7名でした。

2階のワークショップ会場は、結果的にこの時期にはちょうど密にならない距離を保ちながらの参加人数だったと思います。

 

入口に設置した木製看板。

いつもお世話になっている桜井の木工工房「3BEANS」さんに依頼して、このイベントに合わせて作って頂きました。

本当に理想的は看板に仕上げて頂き、これからどんどん使っていきます♡

羊は、昨年9月に開催した「なないろはあとの展示会」で贈って頂いたアレンジ。

春の生ハーブの束を活けて飾りました。

 

午前中に参加いただいたのは、福祉施設の管理者の方、普段SNSでの活動をご覧になってくださり、興味を持っていたという方、羊毛作家の方、そして仲良くしてくれているお友達の方々でした。

 

体感会の様子

体感会の様子

 

フェルトボールとの出会い、

なぜフェルトボールなのか、

今の、2種類の形に絞った経緯と理由 など

お話しを交えながら、実際に福祉施設さんに出向いて教えている方法でフェルトボールを作りを体験して頂き、出来上がったフェルトボールは、一本のモビールにして仕上げて持ち帰って頂きました。

 

普段の活動では、フェルトボールを使った商品の展示販売が主です。

商品に興味を持っていただいたお客様には、

「(商品に)使われているフェルトボールは、福祉施設さんで作られています。彼らの仕事になって、お金が循環できればいいなぁと思っています」

と、説明をすることもあります。

そのお話しに興味を持ってくださる方には、はさらに掘り下げてお話させて頂きます。

 

大事にしていることは、

福祉施設で働く利用者さんに「仕事」を提供して、彼らの生活の向上を目指すこと。

硬い言葉になってしまっていますが、

フェルトボールを買い取り商品化することで生まれる、障がいのある方たちと社会との繋がりを大事にすることです。

 

実際に、販売されている商品のどこかに、自分が作っている(携わっている」フェルトボールが使われている、

その商品が、いろいろなところで販売され、お客様に手に取って頂き購入してくださっている、

その商品は、今では海を越えて持っている人もいる・・・

 

そう思うとワクワクしませんか♡

私はこうした「なないろはあと」の活動を、ワクワクしながら楽しんでいます。

 

そして、今後のもうひとつの目標は、フェルトボールの楽しさを伝えて、「ひとつの素材」として広げていくこと。

やりたいことは、たくさんあります♪

 

今回の「おしごと体感会」は、この思いを一度に伝えられることを形にしたイベントでした。

 

1つ残念だったのは、この活動を始めるきっかけとなった息子の敦哉が仕事で参加できなかったことでしょうか。

 

おしごと体感会商品陳列

 

 

 

 

 

午後からは会場を開放して1階での販売会、2階ではフェルトボールを楽しむ企画として、「バックチャーム作り」のワークショップをしました。

 

いろいろな「展示会」やイベントを開催してきましたが、このように詰め込んだ企画は初めてでした。

 

参加して頂いた皆さん、

「楽しかった」

「なないろはあとさんのことが良く分かった」

とおっしゃって頂き、開催して良かったと思えました♡

 

月のしずくさんのお弁当

 

 

今回の開催に当たり、会場の「伝」さんをを紹介してくださり、とても美味しいお昼ご飯のお弁当もご用意してくださった隠れごはん屋「月のしづく」の女将、高見様、

茶道具の伝統工芸士でもある「伝」のオーナー三原様、

前日の準備から当日のお手伝いまで付き合ってくれた福田さん、

当日のお手伝いと、素敵な刺繍とさをり織りの作品を用意してくださったtomtomさんこと塔本さん、

駐車場の案内、敦哉の送迎に走ってくれたダンディ(主人)、

午後からの駐車場を提供してくださった高山竹林園様、

何回もフェルトボール作りにも参加してくれているのに駆けつけてくれたお友達、

本当にお世話になりありがとうございました。

 

これからも機会があれば、このような企画をしていかなければいけないなぁと実感した今回の「おしごと体感会」でした。

 

このような時期で、当初より少ない人数での開催でしたが、コロナ断念された方もいらっしゃり、

「是非いつか参加したい」という思い合わせはいくつか頂いていました。

是非またどこかでお伝えできれば嬉しいです。

 

ありがとございました。

 

 

スマイルリボンフェスタ14出店者募集

※応募は締め切りました※

たくさんのご応募ありがとうございました。

 

【スマイルリボンフェスタ vol.14出店者募集】

日時:2021年3月13日(土) ・ 14日(日) 10時~16時
場所:サンタウンプラザすずらん館1階 すずらんサークル
(奈良市右京1丁目3-4) 近鉄京都線高の原駅下車徒歩5分
主催: 障がい者応援くらぶ なないろはあと 代表 吉元ひとみ

スマイルリボンフェスタは、障がいのある方と社会を笑顔でつなぐことを目的としたイベントです。
このイベントの趣旨に賛同いただける方の出店のお申し込みをお待ちしています。
今回はすずらん館様からの要請により、コロナ感染拡大防止対策として、ワークショップや対面でのセッション系、マッサージなど直接お客さまに触れるものは出店できません。ご了承ください。

◆募集内容◆

・布・革等の小物、フラワー、雑貨、木工、アクセサリーなどの手づくり品の販売
※生き物、家庭不用品、会場を汚す恐れのあるもの。商標権、著作権を侵害するもの。エントリー内容と違うものの出店不可

◆募集ブース・出店料◆
Ⓐ大ブース 2~4ブース
約2×2m 角地、会議机(180×45㎝)2台・椅子付 シェア出店可能
 出店料税込3000円/1日
    税込5000円/2日
Ⓑ小ブース 2~4ブース
会議机(180×45㎝)1台・椅子付 シェア出店不可
 出店料税込2000円/1日
    税込3000円/2日

※出店が確定いたしましたら、出店料の50%を期日までにお振込みをして頂きます。
残りは、開催当日お支払いください。

◆搬出入◆
・搬入は、当日朝9時から可能です。搬出は各日のイベント終了後にお願いします。
・駐車場は、車1台分のみ終日無料です。

◆応募方法◆
下記「申し込み記載事項」を記入し 下記のメールアドレスまでお申込みください。

smile.ribbon201409@gmail.com

◆応募締切◆
2021年1月31日(日)

◆発表◆
申し込みいただいた方々全ての情報を審査し、出店者を決定いたします。
選考結果は、2月7日(日)までにFB および こちらのブログにて発表します。

出店確定者全員に、決定の通知と出店料の振込のご連絡をいたします。期日までにご入金が確認できない場合は、出店資格がなくなりますので、必ず期日までにお振込みをお願いします。(2月17日頃を入金〆切日と予定しています)

残念ながら出店できない結果となった方には個々のご連絡は致しません。必ず各自でご確認をお願いします。

◆申し込み記載事項◆

件名を 「スマイル14申し込み」とし、下記①~⑫にお答えください。

 

・・・・ここよりコピペでご使用いただけます・・・・

① 出店名(フリガナ):

②代表者氏名:

③住所: 〒

④TEL(緊急連絡先):

⑤メールアドレス : 

※申し込み受付以降、主にメールでのご連絡となります。ご自身が添付書類を確認できるアドレスをご記入願います。携帯電話のメールでは確認できないことが多いので、パソコンまたはスマホのメールアドレスをお願いします。

⑥出店希望日(不要なものを消してください) → 3月13日のみ ・ 3月14日のみ ・ 両日

⑦出店希望ブース(不要なものを消してください)→  Ⓐ 大ブース ・ Ⓑ小ブース

⑧電源使用 (不要なものを消してください)→ 有 ・ 無
※延長コードは各自ご用意ください。

⑨販売内容(例:フラワーアレンジメント作品)
※布マスクの販売については条件がございます。お申し込みの際にご確認ください。個別にご説明いたします。

記:

⑩出店内容のPR文
 ※お客さまに向けた文でお願いします。
 ※シェア出店の場合は、まとめて記載してください。

記:

⑪HP,ブログ、facebook、instagramなどありましたらURLまたは、IDを記載してください。

記:

・・・・コピペここまで・・・

⑫商品写真やイメージ写真の添付(写真4枚まで)
 ※チラシ掲載に起用するかもしれません。コラージュしたり、文字を乗せたりしないでください。

送付先 → smile.ribbon201409@gmail.com

スマイルリボンフェスタ実行委員宛

◆注意事項◆

・搬入、ディスプレイ、販売、搬出は、出店者の方で実施してください。
・出店ブースで使用される棚などの什器は持ち込み可能ですが、高さ 1.8mを超える 物(のぼりやパネルなどを含む)は設置できません。
・机には布などを掛けて、お客様側から足元が見えないよう配慮してください。
・ガスコンロ等の火気は使用できません。
・キツイにおいを発するような物は販売できません。
・出店中の食事は、休憩スペースなどで取ってください。
・政治、宗教活動、ネットワークビジネスへ等の勧誘の出店はお断りします。

◆コロナ感染対策について◆
・コロナ感染の拡大により、すずらん館様からイベント中止要請が出た場合は、それに従うものと致します。
・お支払いいただいた出店料の返金は致し兼ねます事をご了承ください。

◆開催するにあたり、感染機会を減らすために、以下のことをご協力お願いいたします◆
・各自、マスクの着用
・こまめな手洗い、うがい、うがいに変わる水分補給の実施
・開催当日、参加者全員に体調チェックを記載、提出
・当日出店者全員の名前、住所、連絡先の提出
・風邪などの症状のある方は当日であれ参加を自粛してください。
                                                                          以上

 

ご質問、お問い合わせはコメント、メールなどでお気軽にどうぞ。